こんにちは。
先日、ツイッターで元エグゼクティブアシスタントしていた女性のことを呟いたところとても反響がありました。
年収を上げるためには、英語x専門分野x管理職経験の3つのスキルを磨くことと伝えています。
ところが、女性で管理職経験なしでも1000万円達成してる例がありました。
職種はexecutive assistant。
秘書と何が違うの?
どんなキャリアを経て年収をアップしてきたの?
この辺りを探ってみます!
— Wami | 転職メンター (@Wami_career) February 9, 2019
正確には年収940万円ですが、非正規からここまで年収を上げることができたのです。
エグゼクティブアシスタントのお仕事やそれまでのキャリアについてたっぷりお話を聞きました。
Contents
今は、週3日時短でファンドで働いています。
せっかく留学したんだから英語を使う仕事がしたいとは思ってましたが、その時派遣会社の方から紹介された仕事が外資系証券会社の経理業務と秘書業務だったんです。
それで選んだのが経理です。

900万円超えるまでにはどれくらいの時間がかかりましたか?
年収アップの近道は、外資系を、もっと言えば、外資金融を選ぶことだと思います。その為には英語!そこに専門知識があればより大きな強みになると思います。
もうひとつ、同じ会社の中で経理から秘書への転向だったので、ベースが高いまま維持できたという点では、ラッキーだったのかもしれません。
経理は特殊とのことですが、もう少しだけ詳しく教えてください。
SPCとは特別目的会社の略で、一般的な企業とは違ってペーパーカンパニーのようなものです。私がいた2社では、それぞれ不良債権、不動産ビジネスをこのSPCを使って行っていました。
SPC自体、1998年から設立が可能になったので、当時は経験者が少なく、転職活動はかなりスムーズに進みました。
今はSPCアカウンティングを専門に扱うアウトソーシング会社が増えたので、SPCアカウンティングのポジションを金融機関が採用することは以前より少なくなっているかもしれません。
でも、時代が良かったとか、運が良かったということだけでは片付けられないと思いますが、さくらさんどう思いますか?
でも確かにそれだけではないです。
もう一つ挙げるなら、マインドでしょうか。私がよく思っているのは「このままで終わりたくない!」「私はもっとできる!」ということ。根拠のない自信かもしれませんが、外資のインタビューはこれくらいの自信がないと通りませんよね。
今でも同じことを思っているからこそ、仕事を続けられているんだと思います。
ところでさくらさん、EAに転身したのは何社目でした?

すでにEAの中では、トップレベルのベースだったと思いますが、それでも上がったことは、「EAでもこれだけ貰える」ということの証だと思います。
業務内容においての違いは、EAは上司の仕事やプライベートに踏み込んで仕事をするイメージです。
秘書もスケジュール管理については裁量権を持って任されていることはありますが、家族のケアはEA特有かもしれませんね。
家族のケアって具体的にどのようなことをするのですか?
家族のケアで一番困った依頼や難問はありましたか?
また、旅行当日大雪でフライトがキャンセルされてしまい、その対応に土曜日の朝から2時間、航空会社に電話をし続けたこともあります。
どんな時でもすぐに対応してくれるアシスタントはきっとボスにとっては頼りになる存在だったんでしょうね。
ところで、さくらさんのことをTwitterで呟いたら。「アシスタントでもそんなにお給料アップできるなんて知らなかった!」というコメントもいただきました。
年収アップしたい秘書やアシスタントとして働いている方にアドバイスいただけると嬉しいです。
未経験で秘書になる可能性があったとしても、EAにはなれません。まずは秘書としての経験を積むことと、英語をブラッシュアップすることです。
これだけで、外資系金融に転職する際、数百万円のベースアップも不可能ではありません。
秘書の場合、他の業界から金融機関への転職はそれほどハードルは高くないので、今全く違う業界で働いているという方でも十分チャンスはあります。
EAとして年収アップできたことってマインドってお話があったけれど、EAとしてパフォーマンスをあげるにはどんなマインドセットが必要なのですか?
秘書に限ったことではありませんが、どんな仕事でも「プロフェッショナルに徹すること」がパフォーマンスをあげる上で一番大切だと思います。
ちょっと前にTwitterでもこんな呟きをしていたけれど、どんな職種であれ自分の持ち場でプロフェッショナルであることは何よりも大事なことです。
プロであれ!
外資系に転職してから何度となく言われた言葉の1つ
プロである為の要素はたくさんあるけれど、信頼を得るということに尽きると思ってるわ
目には見えない信頼ポイントカードに1つずつスタンプを貰っていくイメージ
スタンプいっぱいになると昇給や昇進が待ってるかも新品未開封♪ホロライブ(大神ミオ、白上フブキ)フィギュアセット♪">
— Wami | 転職メンター (@Wami_career) ❤太陽光に近い自然な光が柔らかく均一に拡散♪❤8畳対応❣LEDシーリングライト">
年収アップに必要な要素はいくつかあるけれど、やっぱりマインドセットが一番大事ということですね。
色々お話し聞かせていただいて、ありがとうございました。
【年収アップのポイント】
- 英語と実務経験(実績の積み重ね)
- 『もっとできる!』と自分を信じる
- プロフェッショナルに徹する
今秘書としてお仕事をされている方も、その道でステップアップしていった先にはエグゼクティブアシスタントという道があります。
そしてさくらさんの様に、金融業界x英語という年収アップに欠かせない要素を掛け合わせることで年収アップは現実的に可能だということも分かりました。
日系企業や外資系企業での社長秘書の年収は〜800万円台ですから、やっぱり何を掛け合わせるのか?は年収アップにはとても大事だなたと改めて感じたインタビューでした。
そしてさくらさんはEAというお仕事をすごく楽しんでいたのも事実。結局のところ好きなことだったからこそプロフェッショナルとしてボスの期待に応えるパフォーマンスを発揮して年収アップできた、と思うのです。
【エグゼクティブアシスタント志望者にオススメのエージェント】
- K18 角パイプねじりバングル"> :案件数が多いのでまず最初に登録しておきたいエージェント。外資系志望者にもオススメ。
- ❤️シャッター回数わずか1657枚❤️Bluetooth❤️Nikon D3500">:外資系・英語を使うポジションなら登録しておきたいエージェントです。
- ★新品、未使用★ミクロガード プレミアム シングル敷き布団カバー">:EA業務の案件は多くないけれど、英語を使わないEA業務の案件中心。400万円~750万円の社長秘書案件が多い印象。(時期により異なります)
【TEXT:ソーダストリーム スピリット ボトル2本">】